467
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GO BEYOND な

深澤ひなた(フカサワヒナタ)

アルペンスキーヤー

私は長野県の雪が降る地域に生まれ、目の前にスキー場がある場所に住んでいる為、幼い頃から雪に囲まれながら育ちました。そして親がスキー競技をしていた為、幼い頃からスキーを行っていました。小学生から本格的に競技を始め、現在は足利大学附属高校スキー部に所属し、国内や国外のスキー大会に出場しています。高校に入ってから今まで以上にトレーニングへの熱量が高まり、周りの部員と切磋琢磨しながらトレーニングに励んでいます。夏場のトレーニングでは、シーズン後半になってもへばらない為の有酸素運動、コース中盤からもう一段階ギアをあげる為の筋持久力トレーニング、またスキーは加速するのと比例して圧が加わるのでその圧に耐え、さらに加速させていく為の筋肉強化トレーニングを行っています。 冬場のトレーニングでは、どんなコース状況でもパワーを引き出すことが出来るようにするための基本姿勢、またそこからの応用トレーニングやポール練習を反復的に行い、大会に出場しています。その他にも、自分の使う板の手入れやトレーニング後のアフターケアなど自分が万全の状態でトレーニングや大会に取り組める為の活動を行っています。

私はアルペンスキーを通して、誰とでもコミュニケーションが取ることができ、どんな環境でも自分の意思を持てる人を目指しています。 アルペンスキーはヨーロッパ中心のスポーツなので大きな大会に出れるようになればなる程、ヨーロッパを中心として活動することが多くなり、英語やドイツ語などの共通語を話せる力が必要となります。学校では基礎となる文法や単語を学んでも実践的な取り組みは少ないです。実際に初めて海外に行った際、相手の言った言葉を聞き取ることが難しいこと、また難しい単語を使わなくても知っている言葉を繋ぎ合わせれば意外と相手に伝わることを体感しました。そこから会話を成立させコミュニケーションを取る為には、相手の話を聞き取る力、自分の知ってる中の単語で会話を成立させる力が必要だと感じました。なので、私は語学力を向上のために洋楽を聞いたり、海外の映画を英語で再生したりなど身近なところで英語と触れ合うよう心がけて生活を送る意識をしています。 語学力をつけ会話の壁が無くなった上で、私は少しでも多くの人と関わりをもって、自分一人では難しいようなこともコミュニケーションをとって自分の意思で行ってみたいです。

まず自分の目指している誰とでもコミュニケーションを取ることができ、どんな環境でも自分の意思を持てる人が GOBEYOND の「超えていく」と一致するものだと考えています。国境を越え、語学の壁を越え、世界の人とコミュニケーションを取り、様々な人と繋がっていくことは世界をひとつにしていく第一歩だと考えています。新たな革新と成長を目指す為にも、一人では何も出来ないので周りの人の力が必要となります。性別、語学、国境など全ての壁を乗り越え協力し合う姿勢が大切で、自分はそれに向かって変化していく必要があると感じています。 また、スキーというスポーツを超えて社会を変化させることも今後の超えていく目標のひとつだと考えています。スポーツには人を魅了させる力があります。例えばオリンピックは、やったことない競技や知らない競技でも活躍すればニュースに取り上げられるので新しく競技を知り、このような競技があるのかと興味を持ちます。なのでスキーをやったことがないような人の心を掴む為に、これからもトレーニングに励み、世界的な大会で活躍を魅せ、スキーに興味を持ってくれる人が少しでも増加してくれるように取り組みたいと考えています。

GO-BEYONDER No.467

アルペンスキーヤー

深澤ひなた

2 歳からスキーに乗り始め、7 歳から本格的にアルペンスキー競技を始めました。現在は足利大学附属高等学校に所属し、世界を目指してトレーニングに励んでいます。

Instagram:https://www.instagram.com/hinata_qll

2023年3月 全国高等学校選抜スキー大会 回転種目 三位

2022年3月 JOC ジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアスキー選手権大会 アルペン競技 パラレル GS 種目 優勝

2022年3月 ゴールドウイン FIS ユース ジャパンカップ 回転種目 三位

2022年3月 ゴールドウイン FIS ユース ジャパンカップ 大回転種目 三位

2022年2月 全国中学校体育大会 大回転種目 三位

2021年3月 ゴールドウイン FIS ユース ジャパンカップ 優勝

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページトップへ